毎年、新潟県小千谷市で、5月に行っている田植え体験ですが、今年から、通常の第3週に加え、第4週を増やし2回開催となりました。毎回、観光バス(50名乗り)を借りて行うこの企画は、今年で4年目になりました。
朝、7時45分に集合、8時に出発、ここからハラハラ、ドキドキの楽しい体験が始まります。
道中、4時間、休憩3回入れながら、ゆっくり、現地に向かいます。
現地の施設は、凄くキレイで、遊ぶところがいっぱいあり、着いたそのときからテンションはMAXになります。
電車のシュミレーターで遊んだり、クイズで遊んだり、外でシャボン玉や水鉄砲、野球、サッカー、フリスビーなど、いっぱいはしゃいで、騒いで楽しみました。
写真を撮っている指導員に水鉄砲をかける生徒も多々おりましたが(笑)カメラもっているからやめてっていっても、何度も攻撃されました(笑)
15時からは、メインの田植え体験を行います。バスで移動すること、10分で到着します。
第3週目は、バスは田んぼの横に駐車できます。第4週目は、駐車場から、8分ほど歩いて田んぼに到着します。
田んぼに入る前に、どのようにして田植えをするのか、田んぼのオーナーのじゅんさんの説明を受け、いざ、田んぼへ入ります。入った瞬間は、土の感触で、ぎゃーぎゃーと歓声があがりますが、参加生徒さん、保護者さまは楽しそうに、腰をかがめて、田植えをしていました。
夕飯は、小千谷の仲間にご協力頂き、毎年、バーベキューを行っております。美味しいお肉や野菜をいっぱい焼きました。今年からご飯のお供に、カレーを用意しました。3週目は、50合、4週目は45合を炊きました。
やっぱり、コシヒカリはおいしいです(喜)
次の朝は、テーブルごとにサンドイッチを作れるようにしております。食べれる分だけ作り、食べます。
エスコート役のたかぎけんたさんが、朝挨拶しに毎回来てくれます。毎年、彼が感じる、参加者の変化も教えてくれます。
2日目は、錦鯉の里によります。大きな錦鯉に餌をあげる体験もできるのは、生徒さんにとってはとても楽しい時間でした。
両日ともに、スタッフによる写真撮影がされ、3週目は、1000枚、4週目は1075枚となりました。
あせらず、あわてず、あきらめず
すべての人に夢を与える
をもっとうに、今後も楽しく続けていけるように頑張っていきます。
まずは、今年の10月の収穫されたお米を食べるのが楽しみです。
ライフチャレンジin小千谷新潟県
https://www.triple-heart.jp/kenta.html
3週目のレポート
https://www.triple-heart.jp/2025.0517-0518LC.pdf
4週目のレポート
https://www.triple-heart.jp/2025.0524-0525LC.pdf
2025年06月02日
2025年 ライフチャレンジin小千谷新潟県 田植え体験
posted by aki at 13:31| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く